2017.11 大阪AP スカイパーク IBEX CRJ-700 JA09RJ RWY32L DEP
2018年04月30日(月)
IBEXのBombardier CRJ-700 です。
久々の引かないシリーズ 全部400mm

翼の反りが良く見えます

離陸 翼の反りが無くなったように見える


水平尾翼上面も2色のカラーリングを施していた

ギア収納中

TEACと機内ワイヤレス エンターテイメントサービスを開発すると発表があった。
TEACと聞いたらオープンリールテープデッキを思い出した。
http://www.ibexair.co.jp/common/04_press/20180410_1.pdf
久々の引かないシリーズ 全部400mm

翼の反りが良く見えます

離陸 翼の反りが無くなったように見える


水平尾翼上面も2色のカラーリングを施していた

ギア収納中

TEACと機内ワイヤレス エンターテイメントサービスを開発すると発表があった。
TEACと聞いたらオープンリールテープデッキを思い出した。
http://www.ibexair.co.jp/common/04_press/20180410_1.pdf
スポンサーサイト
2017.11 大阪AP スカイパーク ANA B38 JA81AN RWY32L DEP
2018年04月29日(日)
ANAのBoeing 737-800 です。

787と

メインギアって、こんなに低かったっけ

離陸の かっちょええ カット



クラスJは2席3席並びで普通席は3席3席並びなんだけど、クラスJのすぐ後ろの普通席は2席3席並びになっています。
ここが機体によって、7列目表示だったり15列目表示だったりします。
7Aだったり、15Aだったりなんです。
どちらもクラスJ20席、普通席145席。全く同じ座席配置なのに普通席の始まりが7か15と違う。
理由が知りたいところです。

787と

メインギアって、こんなに低かったっけ

離陸の かっちょええ カット



クラスJは2席3席並びで普通席は3席3席並びなんだけど、クラスJのすぐ後ろの普通席は2席3席並びになっています。
ここが機体によって、7列目表示だったり15列目表示だったりします。
7Aだったり、15Aだったりなんです。
どちらもクラスJ20席、普通席145席。全く同じ座席配置なのに普通席の始まりが7か15と違う。
理由が知りたいところです。
2017.11 大阪AP スカイパーク JAL B63 JA601J RWY32L DEP
2018年04月28日(土)
昨年11月に行った、伊丹空港編に戻ります。
JALのBoeing 767-300ER です。

タワーと

離陸

エンジンの排気がくっきり

二筋のメラメラがたまらない

安定の一枚だ

2002年5月登録。
JALが受領した767-300ERの初号機。
成田をベースとして登録されていますが、国内線シート配置です。
JALのBoeing 767-300ER です。

タワーと

離陸

エンジンの排気がくっきり

二筋のメラメラがたまらない

安定の一枚だ

2002年5月登録。
JALが受領した767-300ERの初号機。
成田をベースとして登録されていますが、国内線シート配置です。
2017.12 成田AP さくらの山 KOREAN B44 HL7461 RWY34L DEP
2018年04月27日(金)
大韓航空の Boeing 747-400 です。
右上に着陸機が来ている

同じアンテナが2本。アンテナの移設工事?
もっと長い望遠で撮りたくなる

やっぱ、ジャンボはかっこええ

何とも言えない安定感

フラップにも萌える

吸い込まれそうだ





1997年6月登録。
この投稿記事作成時、HL7461のFLY Team 写真投稿数が747枚だった。

困った会社だな。
こんなニュースが入った。
ゴキブリ出現
http://s.japanese.joins.com/article/photo_article.php?cid=189393&photo_seq=1&servcode=400§code=400
右上に着陸機が来ている

同じアンテナが2本。アンテナの移設工事?
もっと長い望遠で撮りたくなる

やっぱ、ジャンボはかっこええ

何とも言えない安定感

フラップにも萌える

吸い込まれそうだ





1997年6月登録。
この投稿記事作成時、HL7461のFLY Team 写真投稿数が747枚だった。

困った会社だな。
こんなニュースが入った。
ゴキブリ出現
http://s.japanese.joins.com/article/photo_article.php?cid=189393&photo_seq=1&servcode=400§code=400
2017.12 成田AP さくらの山 EVAAIR A330 B-16338 RWY34L DEP
2018年04月26日(木)
エバー航空のairbus A330-300 です。
滑走中

離陸





安全を追求 妥協を許さない(HPより抜粋)
エバー航空は安全飛行に注視・努力し、その安全実績は国内外の同業者から認められています。ドイツの権威ある航空安全データセンター(Jet Airliner Crash Data Evaluation Centre)による「世界で安全な航空会社トップ10」に数年連続ランクインし、2015年以降は第3位の実績を得ています。このほか世界的に定評のある航空会社ランキングサイトAirlineRatings.comが発表した「本年度世界で最も安全な航空会社トップ20」において、エバー航空は7つ星を獲得しました。エバー航空は安全飛行を終始一貫して堅持し、またさらに高いレベルを自らに課して、お客様に安心で快適なフライトサービスを提供してまいります。
滑走中

離陸





安全を追求 妥協を許さない(HPより抜粋)
エバー航空は安全飛行に注視・努力し、その安全実績は国内外の同業者から認められています。ドイツの権威ある航空安全データセンター(Jet Airliner Crash Data Evaluation Centre)による「世界で安全な航空会社トップ10」に数年連続ランクインし、2015年以降は第3位の実績を得ています。このほか世界的に定評のある航空会社ランキングサイトAirlineRatings.comが発表した「本年度世界で最も安全な航空会社トップ20」において、エバー航空は7つ星を獲得しました。エバー航空は安全飛行を終始一貫して堅持し、またさらに高いレベルを自らに課して、お客様に安心で快適なフライトサービスを提供してまいります。
2017.12 成田AP さくらの山 AIRBUSAN A321 HL7722 RWY34L DEP
2018年04月25日(水)
AIRBUSANのairbus A321 です。
おっ、ダンプカー 2台(笑)






CEOからの挨拶(HPより)
"アジアNo.1の航空会社に成長するその日までお客様と共に歩み続けていきます。"
エアプサンは、韓国南部地域を基盤とする地域航空会社としてスタートし、 2008年10月に初就航して以来7年で釜山を拠点とする19の国内外路線に就航し、地域の空の道を大きく広げました。釜山の金海国際空港を利用して韓国や海外へ移動する利用客の3人の1人がエアプサンを利用しており、名実共にお客様が最も利用する信頼性の高い航空会社として確固たる地位を築きました。
おっ、ダンプカー 2台(笑)






CEOからの挨拶(HPより)
"アジアNo.1の航空会社に成長するその日までお客様と共に歩み続けていきます。"
エアプサンは、韓国南部地域を基盤とする地域航空会社としてスタートし、 2008年10月に初就航して以来7年で釜山を拠点とする19の国内外路線に就航し、地域の空の道を大きく広げました。釜山の金海国際空港を利用して韓国や海外へ移動する利用客の3人の1人がエアプサンを利用しており、名実共にお客様が最も利用する信頼性の高い航空会社として確固たる地位を築きました。
2017.12 成田AP さくらの山 JEJUair B38 HL7780 RWY34L DEP
2018年04月24日(火)
チェジュ航空のBoeing737-800です。
ダンプカーも出入りしてます






この機体の遍歴
2000/01-2004/12 ユーラルエール・インターナショナル F-GRND
2004/12-2005/05 エール・ホリゾン F-GRND
2005/05-2008/06 スパイスジェット VT-SPD
2008/06-2008/07 GATX リーシング N288MQ0
2008/07- チェジュ航空 HL7780
ダンプカーも出入りしてます






この機体の遍歴
2000/01-2004/12 ユーラルエール・インターナショナル F-GRND
2004/12-2005/05 エール・ホリゾン F-GRND
2005/05-2008/06 スパイスジェット VT-SPD
2008/06-2008/07 GATX リーシング N288MQ0
2008/07- チェジュ航空 HL7780
2017.12 成田AP さくらの山 中国南方 A320 B-6909 RWY34L DEP
2018年04月23日(月)
中国南方航空のA320です。
離陸。地上右側に人・車が多数。何かのイベント?



やっと、デザインが見えた



中国南方航空について(HPより)
スカイチームの誇りある加盟航空会社である中国南方航空株式会社は、航空運送サービスを専門とする中国南方航空持株会社の傘下に入っています。広州に拠点を置く中国南方航空のロゴは、鮮やかな赤く輝くカポックの木で彩られた青い垂直尾翼です。このロゴは世界中で目にすることができます。
中国南方航空は、中華人民共和国で最大の保有機数、路線網、そして旅客輸送力を誇る航空会社です。
現在、中国南方航空は、ボーイング787/777/747/757/737およびエアバスA380/A330/A321/A320/A319を含む、700機を超える旅客機と貨物輸送機を運航しています。保有機数は、アジアで第1位、世界で第4位にランクされています(データ出典:IATA、保有機数)。中国南方航空は世界で初めてエアバスA380とボーイング787の両方を運航した航空会社です。
離陸。地上右側に人・車が多数。何かのイベント?



やっと、デザインが見えた



中国南方航空について(HPより)
スカイチームの誇りある加盟航空会社である中国南方航空株式会社は、航空運送サービスを専門とする中国南方航空持株会社の傘下に入っています。広州に拠点を置く中国南方航空のロゴは、鮮やかな赤く輝くカポックの木で彩られた青い垂直尾翼です。このロゴは世界中で目にすることができます。
中国南方航空は、中華人民共和国で最大の保有機数、路線網、そして旅客輸送力を誇る航空会社です。
現在、中国南方航空は、ボーイング787/777/747/757/737およびエアバスA380/A330/A321/A320/A319を含む、700機を超える旅客機と貨物輸送機を運航しています。保有機数は、アジアで第1位、世界で第4位にランクされています(データ出典:IATA、保有機数)。中国南方航空は世界で初めてエアバスA380とボーイング787の両方を運航した航空会社です。
2017.12 成田AP さくらの山 Alitalia B72 I-DISU RWY34L DEP
2018年04月22日(日)
昨年12月の成田空港編に戻ります。
ひこうきの丘からさくらの山に移動しました。
離陸

なにか新しいアンテナ立ててるのかな

ギア格納中

ん、新塗装?
お腹にも Alitalia

立派な腹写真だねぇ

いってらっさい

前回の成田編でAlitaliaのA330を載せました。
ボディ前部から垂直尾翼の前縁まで伸びていた緑のラインが消えています。
ポティがちょっと汚れているので、古い塗装と間違えそうですが、デザインとしてはこっちが新しいようです。
ひこうきの丘からさくらの山に移動しました。
離陸

なにか新しいアンテナ立ててるのかな

ギア格納中

ん、新塗装?
お腹にも Alitalia

立派な腹写真だねぇ

いってらっさい

前回の成田編でAlitaliaのA330を載せました。
ボディ前部から垂直尾翼の前縁まで伸びていた緑のラインが消えています。
ポティがちょっと汚れているので、古い塗装と間違えそうですが、デザインとしてはこっちが新しいようです。
2018.04 昭和記念公園 EOS-Kiss X9i EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
2018年04月21日(土)
昨日、昭和記念公園に行ってきました。
で、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビューです。
まずはネモフィラ
70mm f7.1

流石のUSM 一発でスパッとピントを持ってくる
135mm f7.1

前ボケも後ろボケも問題なし
262mm f7.1

前後がキレイにボケている
300mm f7.1

300mm(35mm換算480mm)でも評判通り、きっちり解像している
300mm f7.1

最短撮影距離は1.2mだけど、480mm相当だから大きく撮影できる
300mm f5.6

解放絞りでも、オッケー
300mm f5.6

問題なし
300mm f5.6

これで白レンズでないのが信じられない
238mm f5.6

よく写るわ
チューリップ編
106mm f5.6

二列目の前側だけ日が当ったのを狙った
200mm f5.6

赤いチューリップの前ボケは予想通り難しい。奥は池
70mm f11

70mmは35mm換算112mm相当
96mm f4.5

解放絞り。後ろがたちょっとうるさい感じ
135mm f5

池の表面が面白い
155mm f5

フルサイズ対応レンズなので周辺は全く問題なし
155mm f5

ど真ん中に蜂を捉えた
108mm f5

チューリップの右側面に光が回って美しい
300mm f5.6

480mm相当の威力だ
135mm f5

水面を入れてみた
135mm f5

真ん中に花が落ちたのがあるのに気づかなかった
300mm f5.6

昭和記念公園の横は立川駐屯地。飛びものをケット
ヘリの写真は解放絞りで300mm。やっぱり少しは絞りを入れないと遠くのものは解像感が悪い。
SS1/800でちょっとだけローターはぶれているけど、機体のレジが読めない。
基本はお安いレンズなので、白レンズと同じ要求は過酷だよね。
カメラはファインダー内に常時表示される水平表示はとっても便利だ。
で、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレビューです。
まずはネモフィラ
70mm f7.1

流石のUSM 一発でスパッとピントを持ってくる
135mm f7.1

前ボケも後ろボケも問題なし
262mm f7.1

前後がキレイにボケている
300mm f7.1

300mm(35mm換算480mm)でも評判通り、きっちり解像している
300mm f7.1

最短撮影距離は1.2mだけど、480mm相当だから大きく撮影できる
300mm f5.6

解放絞りでも、オッケー
300mm f5.6

問題なし
300mm f5.6

これで白レンズでないのが信じられない
238mm f5.6

よく写るわ
チューリップ編
106mm f5.6

二列目の前側だけ日が当ったのを狙った
200mm f5.6

赤いチューリップの前ボケは予想通り難しい。奥は池
70mm f11

70mmは35mm換算112mm相当
96mm f4.5

解放絞り。後ろがたちょっとうるさい感じ
135mm f5

池の表面が面白い
155mm f5

フルサイズ対応レンズなので周辺は全く問題なし
155mm f5

ど真ん中に蜂を捉えた
108mm f5

チューリップの右側面に光が回って美しい
300mm f5.6

480mm相当の威力だ
135mm f5

水面を入れてみた
135mm f5

真ん中に花が落ちたのがあるのに気づかなかった
300mm f5.6

昭和記念公園の横は立川駐屯地。飛びものをケット
ヘリの写真は解放絞りで300mm。やっぱり少しは絞りを入れないと遠くのものは解像感が悪い。
SS1/800でちょっとだけローターはぶれているけど、機体のレジが読めない。
基本はお安いレンズなので、白レンズと同じ要求は過酷だよね。
カメラはファインダー内に常時表示される水平表示はとっても便利だ。
2017.09 海羽田14 ANA B89 JA876A RWY34L ARV
2018年04月20日(金)
ANAのBoeing 787-9 です。
ピカリんこは頂いたけど、暗いですねぇ

R2ドア前の窓が隙間の次に3窓続くのが-9

窓は後ろも増えてるけどパッと見分からない



暗くて伝寿丸も目ただない

ボーイングは昨年763機の出荷をしたと発表があった(2018.1.9)。
787は136機、737は529機とのこと。
1日に2機以上引き渡していることになりますね。
ピカリんこは頂いたけど、暗いですねぇ

R2ドア前の窓が隙間の次に3窓続くのが-9

窓は後ろも増えてるけどパッと見分からない



暗くて伝寿丸も目ただない

ボーイングは昨年763機の出荷をしたと発表があった(2018.1.9)。
787は136機、737は529機とのこと。
1日に2機以上引き渡していることになりますね。